MaumCalc プライバシーポリシー
施行日:2025年7月1日
MaumCalc(以下「会社」)は、個人情報保護法第30条に従い、情報主体の個人情報を保護し、これに関する苦情を迅速かつ円滑に処理できるよう、次のとおり個人情報処理方針を策定・公開します。
第1条(個人情報の処理目的)
会社は以下の目的のために個人情報を処理します。処理している個人情報は以下の目的以外の用途には利用されず、利用目的が変更される場合には個人情報保護法第18条に従い、別途の同意を得るなど必要な措置を履行する予定です。
1. ホームページ会員管理
会員加入意思確認、会員制サービス提供に伴う本人識別・認証、会員資格維持・管理、サービス不正利用防止、満14歳未満児童の個人情報処理時法定代理人の同意可否確認、各種告知・通知、苦情処理、紛争調整のための記録保存などを目的として個人情報を処理します。
2. 財貨またはサービス提供
計算機サービス提供、計算結果保存及び管理、カスタマイズされたコンテンツ提供、サービス改善及び新規サービス開発などを目的として個人情報を処理します。
3. 問い合わせ回答及び苦情処理
利用者の身元確認、問い合わせ事項確認、事実調査のための連絡・通知、処理結果通報などを目的として個人情報を処理します。
第2条(処理する個人情報の項目)
会社は以下の個人情報項目を処理しています。
1. ホームページ会員管理
- 必須項目:メール、パスワード、ニックネーム
- 選択項目:生年月日、性別、身体情報(BMI計算等目的)
2. 自動的に生成されて収集される情報
インターネットサービス利用過程で以下の個人情報項目が自動的に生成されて収集される場合があります。
- IPアドレス、クッキー、MACアドレス、サービス利用記録、訪問記録、不良利用記録など
第3条(個人情報の処理及び保有期間)
①会社は法令による個人情報保有・利用期間または情報主体から個人情報を収集時に同意を受けた個人情報保有・利用期間内で個人情報を処理・保有します。
②各々の個人情報処理及び保有期間は以下の通りです。
1. ホームページ会員情報
会員脱退時まで保有します。ただし、以下の事由に該当する場合には該当事由終了時まで保有します。
- 関係法令違反による捜査・調査等が進行中の場合には該当捜査・調査終了時まで
- ホームページ利用による債権・債務関係残存時には該当精算時まで
2. サービス利用記録
- 計算記録:2年間保管
- ログ記録:3ヶ月間保管
- 消費者の不満または紛争処理に関する記録:3年
第4条(個人情報の第三者提供)
会社は情報主体の個人情報を第1条(個人情報の処理目的)で明示した範囲内でのみ処理し、情報主体の同意、法律の特別な規定など個人情報保護法第17条及び第18条に該当する場合にのみ個人情報を第三者に提供します。
現在、会社は原則として利用者の個人情報を外部に提供しません。
第5条(個人情報処理の委託)
①会社は円滑な個人情報業務処理のために以下のとおり個人情報処理業務を委託しています。
委託業者現況
- 委託を受ける者:Replit, Inc.
- 委託業務内容:サーバーホスティング及びデータ保存
- 保有及び利用期間:会員脱退時または委託契約終了時まで
- 委託を受ける者:Google, Inc.
- 委託業務内容:ウェブログ分析及び統計(Google Analytics)
- 保有及び利用期間:14ヶ月(匿名化されたデータのみ収集)
②会社は委託契約締結時、個人情報保護法第26条により、委託業務遂行目的外個人情報処理禁止、技術的・管理的保護措置、再委託制限、受託者に対する管理・監督、損害賠償など責任に関する事項を契約書等文書に明示し、受託者が個人情報を安全に処理しているかを監督しています。
第6条(情報主体と法定代理人の権利・義務及びその行使方法)
①情報主体は会社に対していつでも個人情報閲覧・訂正・削除・処理停止要求等の権利を行使することができます。
②権利行使は会社に対して個人情報保護法施行令第41条第1項により、書面、電子メール、模写伝送(FAX)等を通じて行うことができ、会社はこれに対して遅滞なく措置します。
③権利行使は情報主体の法定代理人や委任を受けた者等代理人を通じて行うこともできます。
④個人情報閲覧及び処理停止要求は個人情報保護法第35条第4項、第37条第2項により、情報主体の権利が制限される場合があります。
⑤個人情報の訂正及び削除要求は他の法令でその個人情報が収集対象として明示されている場合にはその削除を要求することができません。
権利行使方法:設定ページを通じて直接可能であり、書面、電話、電子メールを通じて連絡していただければ遅滞なく措置します。
第7条(個人情報の安全性確保措置)
会社は個人情報の安全性確保のために以下のような措置を取っています。
- 管理的措置:内部管理計画樹立・施行、定期的な職員教育
- 技術的措置:個人情報処理システム等のアクセス権限管理、アクセス統制システム設置、固有識別情報等の暗号化、セキュリティプログラム設置
- 物理的措置:電算室、資料保管室等のアクセス統制
第8条(個人情報自動収集装置の設置・運営及び拒否に関する事項)
①会社は利用者に個別的なカスタマイズサービスを提供するために利用情報を保存し随時呼び出す「クッキー(cookie)」を使用します。
②クッキーはウェブサイトを運営するのに利用されるサーバー(http)が利用者のコンピューターブラウザに送る少量の情報であり、利用者たちのPCコンピューター内のハードディスクに保存されることもあります。
a. クッキーの使用目的
利用者が訪問した各サービスとウェブサイトらに対する訪問及び利用形態、人気検索語、保安接続可否等を把握して利用者に最適化された情報提供のために使用されます。
b. クッキーの設置・運営及び拒否
ウェブブラウザ上段のツール > インターネットオプション > 個人情報メニューのオプション設定を通じてクッキー保存を拒否することができます。
c. クッキー保存拒否時注意事項
クッキー保存を拒否する場合、カスタマイズサービス利用に困難が発生する場合があります。
第9条(個人情報保護責任者)
①会社は個人情報処理に関する業務を総括して責任を負い、個人情報処理と関連した情報主体の不満処理及び被害救済等のために以下のとおり個人情報保護責任者を指定しています。
▶ 個人情報保護責任者
- 氏名:朴相郁
- 職責:個人情報保安責任者
- メール:poporu54@gmail.com
②情報主体の皆様は、会社のサービスを利用しながら発生したすべての個人情報保護関連文の、不満処理、被害救済等に関する事項を個人情報保護責任者及び担当部署に問い合わせることができます。会社は情報主体の問い合わせに対して遅滞なく回答及び処理いたします。
第10条(個人情報処理方針の変更)
この個人情報処理方針は施行日から適用され、法令及び方針による変更内容の追加、削除及び訂正がある場合には変更事項の施行7日前から公知事項を通じて告知します。
本方針は2025年7月1日から施行されます。
個人情報保護関連問い合わせ:poporu54@gmail.com